14May


関連ツイート
嘘ばっかり!5年後に渋沢栄一が大好きになるんでしょ!
— パチモン (@UKAFKY4DdlVs4RV) May 13, 2019
昔のエリートは、出光佐三や渋沢栄一のように自分を犠牲にしてでも国家や地域のために働く人でした。しかし現在のエリートは、国家や地域を犠牲にしてでも自分のために働く人が多い気がします。その変化に気づき始めた国民が、彼らのことを「国士」ではなく「上級国民」と言い始めたのです。(柴) pic.twitter.com/eKX9UBTUbW
— 三橋貴明 bot (@comsyskansai) May 12, 2019
4ページで分かる!漫画偉人伝!!「渋沢栄一」 pic.twitter.com/uPE1euLAiu
— あなたを漫画にしますマン (@anamanneda) April 23, 2019
秀吉かっこいい…渋沢栄一かよw https://t.co/v6tsTUXp8j
— 写庵元年 (@63factory) May 13, 2019
事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。(渋沢栄一)
— 学生にオススメの名言集 (@takaken0416) May 13, 2019
昔のエリートは、出光佐三や渋沢栄一のように自分を犠牲にしてでも国家や地域のために働く人でした。しかし現在のエリートは、国家や地域を犠牲にしてでも自分のために働く人が多い気がします。その変化に気づき始めた国民が、彼らのことを「国士」ではなく「上級国民」と言い始めたのです。(柴) pic.twitter.com/eKX9UBTUbW
— 三橋貴明 bot (@comsyskansai) May 12, 2019
昔のエリートは、出光佐三や渋沢栄一のように自分を犠牲にしてでも国家や地域のために働く人でした。しかし現在のエリートは、国家や地域を犠牲にしてでも自分のために働く人が多い気がします。その変化に気づき始めた国民が、彼らのことを「国士」ではなく「上級国民」と言い始めたのです。(柴) pic.twitter.com/eKX9UBTUbW
— 三橋貴明 bot (@comsyskansai) May 12, 2019
次は渋沢栄一かなー
— くろごうさん (@kurogo965) May 13, 2019
昔のエリートは、出光佐三や渋沢栄一のように自分を犠牲にしてでも国家や地域のために働く人でした。しかし現在のエリートは、国家や地域を犠牲にしてでも自分のために働く人が多い気がします。その変化に気づき始めた国民が、彼らのことを「国士」ではなく「上級国民」と言い始めたのです。(柴) pic.twitter.com/eKX9UBTUbW
— 三橋貴明 bot (@comsyskansai) May 12, 2019
あれ?
もう一回見たら渋沢栄一消えたw pic.twitter.com/fN9IG7464d
— りゅう (@BAY_FIGHT_1999) May 13, 2019
https://twitter.com/ZvxUNMOVV99DhuZ/status/1127954425983594497