16Dec


関連ツイート
https://twitter.com/onpunokizahashi/status/1074043173221982208
アダムス → 岡山博愛会
片山潜 → キングスレーホーム
留岡幸助 → 北海道家庭学校(感化院)
大栗清実 → 大崎無産者診療所
河上肇 → 「貧乏物語」
賀川豊彦 → 貧民街の聖者
石井十次 → 岡山孤児院
渋沢栄一 → 中央慈善協会初代会長
— sw-win (@29SW_GO) December 15, 2018
潑溂たる進取の氣力を養ひ且つ發揮するには、眞に獨立獨歩の人とならねばならぬ、
渋沢栄一(1927)"論語と算盤",忠誠堂,p.398(一部現代漢字に改めた)— 功利 (@shitsutekikouri) December 15, 2018
事業には信用が第一である。世間の信用を得るには、世間を信用することだ。個人も同じである。自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ。渋沢栄一
— YBLA (@k_ybla) December 15, 2018
帯の「根尾 昂」に引きずられて、思わず買わされてしまいましたが、かなり いい本でした😊
「あの根尾昂選手も読んだ渋沢栄一。『論語と算盤』がベストセラー!」「学生からシニアまで必読の書!」
ドラッカーも心酔した名実業家の信条「青淵百話」
渋沢栄一『富と幸せを生む知恵』(実業之日本社文庫) pic.twitter.com/xHOujJmJCH— ・・・。 (@aromastage) December 15, 2018
反対者には反対者の論理がある。
それを聞かないうちに、
いきなりけしからん奴だと
怒ってもはじまらない。
問題の本質的な解決には結びつかない。
- 渋沢栄一 -
(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)
— 光澤翔一 (@shoiti121109) December 15, 2018
発見!!渋沢栄一「こんな男が居た」https://t.co/IVYX8Fj5IK
— 渋澤 栄一 (@sibusawagoroku) December 15, 2018
【限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛けが肝要である。】渋沢栄一:明治~大正の実業家、近代日本資本主義の父
— 金言を学んで金持ち思考を手に入れる。 (@RIDE_ON_TlME) December 15, 2018
それとは別に関係ないかもしれないけど…天皇陛下が渋沢栄一についてかなり深く学ばれてる理由が気になって深谷の市の職員さんにその事を聞いたらその職員さんもハッキリは言えないけど多分渋沢栄一は慈善事業に力を入れてたり自分の資産を一切残さなかった事も関係してるのでは?って話てて。。
— ユキコ @さいたまっち (@yukiko45828) December 15, 2018
まじ渋沢栄一 #激渋 #直リグ #国富論 #俺の知ってるカサゴと違う pic.twitter.com/PrHXGQVuwL
— Tatsuki Nakagawa (@0404tatsukiti) December 15, 2018