16Mar


関連ツイート
実践賞は、青空文庫、いらすとや、渋沢栄一記念財団情報資源センター、橋本雄太(国立歴史民俗博物館助教)、SAT大蔵経テキストデータベース研究所。
この並びで、いらすとやを選んだのはスタイリッシュかなと。#デジタルアーカイブ学会
— いのうえなち (@inouenachi) March 15, 2019
【今日はなんの日?シリーズ】
今日は3月16日で「日本資本主義の父」渋沢栄一の誕生日です。
最初は幕府を倒す側だった栄一は、後に徳川慶喜の家臣となります。
明治時代には実業家としての力を発揮して今にも残る多くの企業(みずほ銀行、サッポロビール、キリンビールなど)の設立に関わりました。 pic.twitter.com/cWJIxfmEYw
— しょう / 現代の信長 (@shos_history) March 16, 2019
3月16日
もうこれで満足だというときは、
すなわち衰えるときである。— ジュンコ・サイトー@見えないものを魅せる (@AlopeciaJunko) March 15, 2019
NPOが出現したのは、新しい時代の波動を基にした社会を産み出すため。現在の国のシステムを準備が整った民間が代替していくことで、急激な地球の波動変化に耐えられるコミュニティシステムを作ることができるアイディア。明治期の渋沢栄一がやったことに近い。
— 宙-sora-ジオ (@sora_dio) March 15, 2019
お前は自分の立場に忠実なのは結構だが、同時に恕、つまり相方の立場も理解してやるという広い気持ちを持たねば、世の中に円満に処していくことはできない。渋沢栄一
— あなたは人望のあるリーダー? (@2ke7ph) March 15, 2019
長所を発揮するように努力すれば、短所は自然に消滅する。渋沢栄一 #名言 #失敗 #格言 #悩み #成功
— 仕事で活躍 名言キラリ (@meigen508) March 15, 2019
一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。
渋沢栄一
— あずさわ あさみ (@covobo0) March 15, 2019
夢なき者は理想なし。理想なき者は信念なし。信念なき者は計画なし。計画なき者は実行なし。実行なき者は成果なし。成果なき者は幸福なし。ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。大なる立志と小さい立志と矛盾するようなことがあってはならぬ。
渋沢栄一
— 苅田 秦 (@karita17400) March 15, 2019
「夢なき者は理想なし 理想なき者は信念なし 信念なき者は計画なし 計画なき者は実行なし 実行なき者は成果なし 成果なき者は幸福なし ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず」渋沢栄一
— 起業家の呟き (@st_entr) March 15, 2019
どんなに勉強し、勤勉であっても、上手くいかないこともある。これは機がまだ熟していないからであるから、ますます自らを鼓舞して耐えなければならない。#渋沢栄一
— べる_37084 (@Vell_37084) March 15, 2019
3月16日
長尾景虎が関東管領に就任し、上杉景虎と改名
新橋〜横浜の鉄道に初の快速列車が運行
北九州空港開港
100系、300系新幹線が引退誕生日
渋沢栄一、高橋大輔、工藤晴香、高田憂希、リンデンリリー、タップダンスシチー、柳瀬美由紀 等— セバスチャン ピヨキチ (@ranyukipiyoR_18) March 15, 2019