11Jul


関連ツイート
明日は、スペシャル!『空から見る日本の世界遺産すべて』。冬の風景といえば、こちら…合掌造りの家。大きな茅葺の屋根が、手と手を合わせているように見えますか? pic.twitter.com/qFC0ukez6I
— 世界遺産 (@heritage_TBS) July 11, 2020
12日は、『空から見る日本の世界遺産すべて』の2回目。ニッポンには四季折々の風景があります。京都でもっとも遅く…見ごろを迎えるのが仁和寺の<御室桜>です pic.twitter.com/dX9TdkFKw3
— 世界遺産 (@heritage_TBS) July 10, 2020
上空から見ると…日本の世界遺産で分かること。知床半島をはさんで、右側にびっしり流氷が埋め尽くしています! 流氷は北の海から流れてきて、大地が受け止めているのです。 pic.twitter.com/QiwDHsgOYZ
— 世界遺産 (@heritage_TBS) July 7, 2020
12日は、『空から見る日本の世界遺産すべて』の2回目。ニッポンには四季折々の風景があります。京都でもっとも遅く…見ごろを迎えるのが仁和寺の<御室桜>です pic.twitter.com/dX9TdkFKw3
— 世界遺産 (@heritage_TBS) July 10, 2020
日本の世界遺産
世界遺産……16件
世界遺産暫定リスト記載……12件
無形文化遺産……20件
世界の記憶……1件— 男の視点で貴女の恋の悩みはバッチリ解決 (@nice_hashimoto1) July 11, 2020
2020-07-14 nanoblockでつくる日本の世界遺産 2020年 7/5号 [雑誌] https://t.co/P0TGvbWUfy #sinkan
— 新刊.net (@sinkan) July 11, 2020
21世紀のアート? いえいえ、これも『空から見る日本の世界遺産すべて』の1コマ。知床の流氷です!最初は小さかった氷が、集まり大きくなって…海一面を埋めるのが分かります。 pic.twitter.com/SwIWxYL6JY
— 世界遺産 (@heritage_TBS) July 6, 2020
21世紀のアート? いえいえ、これも『空から見る日本の世界遺産すべて』の1コマ。知床の流氷です!最初は小さかった氷が、集まり大きくなって…海一面を埋めるのが分かります。 pic.twitter.com/SwIWxYL6JY
— 世界遺産 (@heritage_TBS) July 6, 2020
九州七県の神様については沖縄も含めようかで悩みました。沖縄(琉球)も入れるならマモンちゃんことキンマモン一択ですけどね!
そういえば、日本の世界遺産DVDの中にも琉球神道及びキンマモン信仰について触れてあって興味深かったですね^^*— おはぎ@目指せホークス四連覇! (@Syubi_Dou0216) July 10, 2020
岩手県平泉の中尊寺金色堂です。日本の世界遺産の中でも、「絢爛」と言えばまずこちらではないでしょうか。7月5日(日)午後6時放送、「空から見る!日本の世界遺産すべて」で紹介します。#世界遺産 #平泉 #中尊寺 #金色堂 pic.twitter.com/iAVv8BEoQs
— 世界遺産 (@heritage_TBS) July 1, 2020