15May


関連ツイート
「#世界遺産 #富岡製糸場」からすぐ近く!創業明治30年の老舗菓子店 #お菓子の扇屋 大人気商品💕
\\#カリントまんじゅう//
こしあん・白あん・鳴門金時あん・抹茶あん・みそクルミあんの5種類をご用意しています💕自粛DAYSのおともに🥺
▼詳しくはこちらhttps://t.co/Dc8aX8EJDc pic.twitter.com/tGWSu6W2ZT— 群馬のクチコミ情報サイト「ぐんラボ!」 (@gunlabo) May 15, 2020
富岡製糸場世界遺産登録2014年?マ?もうちょい後だあと思ってた、時の流れを感じた私は発狂です(KP風)
— なのはな (@Identity_5_MC) May 15, 2020
ゆる日本、群馬県をアップしました! ほぼ、吹割の滝と草津温泉です!! #ゲーム実況 #CitiesSkylines
【シティーズスカイライン】実況 ゆる日本づくり 群馬県(吹割の滝、草津温泉、富岡製糸場)【Cities: Skylines】 https://t.co/YCsqXH9cZ2
— コーマ (@kohma_game) May 10, 2020
富岡製糸場と書こうとした私、脳内では製「糸」で紙じゃないぞって思ってたのに勢いで紙と書きかけた(でも紙いとへんだから影響0だった)
— なのはな (@Identity_5_MC) May 15, 2020
富岡製糸場は冨岡製糸場と書きそうになる𓀠𓀠𓀠𓀠𓀠
— 玲香 (@fDSc315HfSLgHHf) May 15, 2020
昔富岡製糸場で蚕の繭を使った工作キット的なものを買って家で作ってみたら普通に中身入ってて、それ以来蚕の繭がトラウマになってる
— 山芋のすりおろし(とろろ) (@yananaan_yh) May 15, 2020
日本魁(さきがけ)物語 #読了
表紙が気に入って古本屋で100円で購入。近代化に突っ走る明治の江戸生まれの技術者たちの話が2/3。江戸時代以前の話が1/3。
世界遺産の富岡製糸場よりも西条製糸場にフォーカスしているあたり、1980年出版です f^_^;
江戸時代の天然痘の牛痘輸入の話は面白いです。 pic.twitter.com/7aU2OUYD0n— 冬乃雀 (@huyunosuzume) May 15, 2020
富岡製糸場
どのようにして世界遺産になったかなどを解説しました。富岡製糸場は外国人を呼んで、外貨獲得に貢献した明治の富国強兵作の大きな部分です。週の概念が導入された初期の工場らしいですよ!https://t.co/EJb1cXavbN
— ケヴィン 世界遺産の教科書 (@azure16g) May 15, 2020
【富国強兵】
①地租改正
→土地の売買を自由にし地価を決め地券を発行、【地価の3%を現金で】納める②殖産興業
→官営工場(富岡製糸場、八幡製鉄所)③徴兵令
→満20才以上の男子— 日本史 (@txc_jhs) May 15, 2020
群馬のローカルヒーロー「ヘリテイジ仮面」https://t.co/adnq3nDhPu 富岡製糸場と絹産業遺産群を「悪の組織デビルシャドウ」から守るヒーローだよ!【bot】
— 月香 (@LocalHerosMom) May 15, 2020
旧富岡製糸場の木造のトラスが凄かった。カッコいい。#建築 #旅行#群馬県#旧富岡製糸場 pic.twitter.com/2oeCy8X0Yc
— 長谷川 将規 (@masa_12084829) May 15, 2020