17Dec


関連ツイート
昨日行った群馬は富岡市。狭い路地が繁華街のようになっていた痕跡があって、昭和の古き良き感を感じていたらこんな掲示が。富岡製糸場だけじゃなくてこの通りを有効活用することでもたらされる文化的な効果は大きいと思うけどなぁ。
プロデュースさせて!富岡市のお偉い人! pic.twitter.com/WzLPziNM57— 藤尾凜太郎 (@frintaaaaa) December 16, 2018
花に(872→1872年)フラン の 富岡製糸 【フランスの技術により富岡製糸場が開業】
— 遷都様bot (@sentosm_bot) December 16, 2018
#富岡市 の周辺には、#富岡製糸場 だけでなく、#群馬サファリパーク などの #観光スポット や #ゴルフ場 が多いのですが、周辺に #ラブホテル は多くありません。世界遺産の富岡製糸所には観光スポットとして人気があるので、宿を上手に見つけて観光を楽しんでください。https://t.co/qLcjkHdKXU
— けんちこ Labo・ホテル (@labohotel_ken) December 16, 2018
渋沢栄一氏は……すごいですよね。
ということで渋沢栄一記念財団の「渋沢栄一関連会社名・団体名変遷図」も載せておきます。https://t.co/8XCLPO3LdL
第一国立銀行、日本銀行、日本郵船、日本鉄道、富岡製糸場、明治製糖、日本化学工業、理化学研究所、東京電力、日本赤十字社、東京大学、博報堂…… https://t.co/KespZayNrl— 中尾勇太 (@nakao_yuta) December 16, 2018
2018.12.24(月) FIGYA
act:
サラダマイカル富岡製糸場グループ
長濱 礼香+mizutama
eyekotanabe +山本 雅史「同時開催」
<大月町レジデンス報告会>中田粥
mizutamaopen 15:00
自由料金制https://t.co/TNwQKKrLIC— 中田粥 Kayu Nakada (@nakadakayu) December 16, 2018
https://twitter.com/puerupueru/status/1074278515946602497
舞台。「雪のバッキャロー!!」~富岡製糸場~ 後編
富岡製糸場に行ってきました。
演出家の菅野臣太朗さんが案内してくださり、舞台に向けて知識を得ました。
富岡製糸場に触れ、空気を感じ、今日実際に触れた感覚を大切に、
月末から始まる稽古に挑んでいこうと思います。https://t.co/OXsPpxlxEq pic.twitter.com/NyZEUx8l8N— 中村優一 (@NvKknpbmkIbDg6m) December 15, 2018
何でか知ってる?と姫野さんから聞かれた財津さんは「旦那さんが電球を替えられなくて、奥さんが替えて『カカア電化』」とダジャレをかましてました(笑)。製糸工場に女性が働きに出ていて(富岡製糸場がありますもんね)、旦那さんが働かなくていいほど稼いでいたからということでした。
— SACHIKO (@sachiko_zroom) December 16, 2018
今日の日本史97点は、富岡製糸場が幕府建設を正としてしまうというようなミスで、こういう慎重さに欠ける奴は本番満点も絶対無理だと思いました。
— キャメ (@runrunrungogogo) December 16, 2018
【富国強兵】
①地租改正
→土地の売買を自由にし地価を決め地券を発行、【地価の3%を現金で】納める②殖産興業
→官営工場(富岡製糸場、八幡製鉄所)③徴兵令
→満20才以上の男子— 日本史 (@txc_jhs) December 16, 2018